2021/06/10 11:26
こんにちは。だいぶ暑くなってきましたね。5月10日に発売開始した「しっとりコットンマスク」ですが、暑くなってきた夏にも快適ですのでご紹介です。このマスク、実は表地がニットになっています。ニットといっ...
2021/06/04 10:55
こんにちは。5月10日に発売開始したばかりの「しっとりコットンマスク」のご紹介です。 このマスクですがとても手の込んだ商品です。生地加工80年の東海染工が作ったマスクで、いろんな工夫が施されています...
2021/06/02 13:41
こんにちは。今日は少しマニアックな商品のご紹介です。その名も「アップサイクルチャークロスキット」 アップサイクルとは、本来は捨てられてしまうような物に、デザインや新たな目的を付与してよみがえらせる...
2021/05/26 22:18
みなさん、こんにちは。焚火の火口に有用なチャークロス(炭化させた布)。コットン(綿)が素材としてよいとは聞いたことがあるが、コットンならどんな生地でも使えるのか。薄手のニット生地、少し厚手のニット...
2021/05/21 17:44
こんにちは。マスクを販売しているかと思いきや、次の商品の開発・実験もしています。検討しているのは「チャークロス自作キット」。チャークロスは、炭化させた布です。(上記写真は市販の自作キットを炭化させ...
2021/05/11 20:12
今回はマスクの選び方と、私たちからの提案について書いていきたいと思います。【マスク選び時の2つの大きな基準】マスク選びを考える時に、まず2つの大きな基準があります。それは、①感染対策②環境保護・SDGs...
2021/04/28 19:47
今日はあいにくの雨。写真が映えなかったので、加工して切り抜きました。。さて、バイオマスボイラーって何かわかりますでしょうか。カーボンニュートラルサイクルと言ったりもしますが、森がCO2を吸収して成長し...
2021/04/21 15:17
最近は本当にいろいろなマスクが出ています。そして各製品いろんな工夫をしています。どうやって選ぶか、迷うところかと思いますが、まずはベースを選んで、そのあとに細かな工夫や加工を見て選ぶのがよいと思い...
2021/04/15 10:18
こんにちは。今日は東海染工コットンマスクで使われているバイオ加工とシルケット加工について紹介します。綿の加工では綿に含まれる異物を取り除く精練工程の後、素材の色素を取り除く漂白工程を行います。精練...
2021/04/06 14:54
みなさん、こんにちは。突然ですが、不織布マスクをしていて、マスクに水滴がついてしまうことってないですか?今日はその原因をマスクの素材の切り口からわかりやすく解説していきたいと思います。繊維取引では...
2021/04/05 17:31
みなさん、こんにちは。今日は東海染工コットンマスクにも使われている「V-CAT加工」について書きたいと思います。V-CAT®は、豊田中央研究所が開発した、室内光でも菌やウイルスを分解できる光触媒技術です。これ...
2021/04/05 16:48
みなさん、こんにちは。今日はマスクによる肌荒れの原因と対策についてのお話です。最近テレビやネット記事でもたくさん話題にあがるように、1,マスク繊維とお肌との摩擦2,マスク内での呼気によるムレ3,マ...