2021/06/23 15:25
みなさん、こんにちは。
今日は「ニット」についてご説明をば。
ニットというと、
冬に着る「ニット帽」とか「セーター」を連想する方がおおいと思いますが、
ニットとは、
「1本の糸でループを作りながら編んだ生地(素材)のこと」をいいます。
服などを作る時に使う「生地」の名称なんですね。
その生地に使う糸が、綿の糸だったり毛の糸だったりするわけです。
そのため、綿の糸で編んだ夏用の生地もあるわけです。
そう、ポロシャツなんかがまさにニットです。
ポロシャツは主に「鹿の子」というニット生地の種類を使います。
この編み方だと、生地の表面に凸凹ができて、
お肌と生地との接点が少なくなることで、
清涼感を感じられ、風通しもよくなります。
▼鹿の子ニット生地
綿のワタ(コットンボール)から、
繊維をつみとって撚って糸を作り、
その糸を使って鹿の子生地を編んで作って、
その生地を使って服などを作っている
というわけです。
そんな涼しい鹿の子ニットを使ったマスクがこちら
▼さっきの画像はマスクの拡大だったのです
お肌とは接着しない表地ですが、
風通しがよく息苦しくありませんし、
夏でも蒸れにくくなっています。
そしてマスク裏地は、
生地加工80年の技術をふんだんに使い、
ダブルガーゼ生地に、
バイオ加工とシルケット加工を施し、
シルクのような滑らかさとケバの除去を行い、
お肌にやさしくフィットするように加工してあります。
▼ノーズワイヤも採用しスキマなし
▼耳紐アジャスタで調整できる
▼表地に室内光でも機能する抗ウイルス光触媒V-CAT®を加工付与
という、
とってもゴージャスな日本製コットンマスク。
洗って繰り返し使えて、
捨てても土に還る天然繊維コットン100%。
この夏にぜひ一度お試しくださいね☆